棋士・女流棋士がふりかえる100年

高浜愛子女流1級「初心者の頃の思い出」

高浜愛子

女流1級

私が将棋の駒の動かし方を覚えたのは小学6年生後半の頃です。
きっかけは小学1年生から6年生まで続けていたピアノを辞め、次に何をしようかと色々模索していた時、将棋が趣味である祖父がもし良かったらと1から教えてくれました。因みに後日談ですが祖父は『娘3人に将棋を教えたら嫌われてしまい、更に孫にまで嫌われたくなかったから教える事は躊躇っていた。』そうです。
でも祖父がとても楽しそうに教えてくれるので、私がのめり込むのにあまり時間はかかりませんでした。もっと将棋をやりたくなり、たまたま(?)家の近くにある関西将棋会館の子供教室に連れて行ってもらう事になりました。

本格的な将棋は初めてで緊張しましたが、プロ棋士の先生はとても優しく、わかり易く教えてくれました。直接の指導対局では先生側が八枚駒を落とすハンデをくれて初心者の私でも楽しく指す事が出来ました。また大盤を使って将棋の駒の強さや長所と短所、1つ1つの駒に個性がある事を教えてもらいました。さらに序盤、中盤、終盤でのそれぞれの考え方、戦略の違いなどなど、将棋は奥が深いなと初心者ながらに思いました。

また詰将棋もたくさん勉強しました。最初は1手詰の問題も苦労しましたが、沢山解いていくうちにコツも掴んで、それから3手詰、5手詰にも挑戦し少しずつ解けていけるようになり、とても自信になりました。
将棋がさらに楽しくなってきた頃、母が将棋大会に連れて行ってくれました。初心者の部で参加し、勝ち上がって入賞出来た事はさらに自信に繋がりました。初めてこんなに熱中し夢中になれた事が将棋でした。そしてこれからも続けて行きたいと思い始めました。
しばらくして祖父から、ペア将棋の大会があるからと一緒にペアを組んで参加しようと誘われ参加した事がありました。私は強豪の祖父とのペアを組むのだから絶対優勝出来ると思って張り切って大会に参加しました。ところがそこでの私は冴えない手を連発してしまい、あっさり1回戦、2回戦と負けてしまい唖然とした事があります。将棋は勝つととても嬉しいですが、負けるととても悔しいという事を知りました。また、祖父と負けた内容について色々と教えてもらった事がとても勉強になり、負けた事で得られた事も多く、それがまた熱中する一つの楽しさだと思います。その後、地区の将棋大会に参加し3位に入賞した事があり、それは本当に嬉しかったです。

しかし、当時女の子の将棋人口がとても少なく大半が男の子だった為、お年頃もあって少し行きづらくなり将棋からしばらく疎遠になり、違う事に色々取り組みました。高校2年生の頃、ちょっとしたきっかけでまた将棋熱が一気に蘇ってきました。今度こそは続けて強くなれるところまで強くなりたい!そして女流プロ棋士を目指したい!と将来の目標を掲げて将棋に没頭する日々が始まり今日に至ります。

私自身、本格的に将棋に取り組み始めた時期が紆余曲折もあり他のプロ棋士の方達と比べるとかなり遅くなりました。でもそれは、小学生時代に楽しく将棋をやれた事が女流プロを目指すきっかけになっている事も事実です。今は女の子の将棋人口が増え、私としてはちょっと羨ましいかも。でもそれ以上に祖父の存在がとても大きく、他の方より将棋に恵まれた環境にいた事は間違いありません。だから女流プロ棋士になれたと今でも祖父には感謝しています。母達みたいに嫌いになっていませんよ(笑)。
今、将棋普及や子供教室などで教える立場にいます。祖父の様に私も皆様に将棋の面白さを伝え、楽しんでもらえる手助けが出来る様に今後も努めて行きたいです。