棋士・女流棋士がふりかえる100年

阿部光瑠七段「思い出の棋具」

阿部光瑠

七段


 何度将棋盤に関する思い出を振り返っても、頭に浮かんでくるのは一つだけ。

 それは父が鋸で木材を切り、自ら地に立てない将棋盤を、自らの足で地に立てるようにした将棋盤――手作り足付将棋盤のことだ。

 私は部屋にある、父が作った将棋盤を見やるたび、幼少期の頃をふと思い返す。
 いつだったか、父が暇つぶしのために買ってきた任〇堂64の某将棋ソフトに何度挑んでも勝てず、気が付けば私は、光の速さで本将棋が嫌いになっていった。

 それから一年が経ち、父は自宅の庭で、足付の将棋盤を突如として作り始めた。とは言っても、安い将棋盤に切った木材をただ接着剤でくっ付けただけの物。

 私は、とにかく本将棋が嫌いだったこともあり、父がどういう経緯で作り始めたのかもわからない。
 おまけに当時の私が将棋盤を使う遊びをしたとしても、回り将棋、はさみ将棋、将棋崩しぐらいだった。

 私の幼少期はどちらかと言えば、好奇心旺盛な性格で、ありとあらゆるものに興味があった。だから本将棋がとにかく嫌いだったとはいえ、初めての足付将棋盤に、私自身かなり惹かれていた気がする。

 父作の足付将棋盤が完成後、父に「一局指すか?」と言われた私は、本将棋を指すのは内心面倒だと感じつつ、足付将棋盤に触れたい一心で、静かに頷いた。

 座布団に座り、駒箱から駒を取り出す。
 当時駒の並べ方など知らぬ存ぜぬの私は、好きな駒から適当に並べ始めた。最初は飛車だっただろうか? 角だっただろうか? 流石に私もそこまでは覚えていない。けれど、たった一つ、覚えていることがある。

 それは駒を並べ終わり、小さな指で飛車先の歩を伸ばした時に感じたこと。
 手作りであり、不格好であり、切った木材を接着剤でただくっ付けただけの将棋盤。でも自分にとって初めての足付将棋盤であり、大嫌いだった本将棋が不思議な程に嫌いだと感じなくなった思い出の将棋盤。

 そして、棋士を目指す前から持っている唯一の将棋盤――
 これが将棋盤に関する、私の大切な思い出。